㈱富士ロジテック・ビジネスソリューションズのホームページをご覧頂き、
誠にありがとうございます。
先月のニュースページで御紹介させて頂いた、「スマートマット」ですが、
おかげさまで多くの御客様より御問合せを頂いております!!
スマートマットは、重量センサーを搭載したIoT機器です。
スマートマットが解決する御客様の課題は、主に
・棚卸、在庫確認の業務負担
・過剰在庫、欠品、売上ロス
・発注ミス、過発注、発注漏れ
・人手不足、非効率配送、配送費増加
となります。
業種業界を問わず、幅広く導入実績がございます。
是非お気軽にお問い合わせ下さい。
先月のニュースページに添付させて頂いた、概要説明と事例集ですが、
ページ数が多いとの御意見を頂きました。
早速改良致しましたのでご覧下さい。
スマートマットをA4用紙(表裏)1枚にまとめました。
Smart Mat 宣伝.pdf
スマートマットの概要説明はこちらです。
0903_SmartMat_サービス概要A4 縦.pdf
スマートマットの事例集はこちらです。
0903_スマートマット事例集A4縦.pdf
スマートマットに限りませんが、Web会議・御訪問しての御説明、簡易的な
デモの実施を承ります!!
是非、お気軽にお問い合わせ下さい!
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。
台風の数も増えてきました。
残暑、コロナ、自然災害と大変な状況が続きますが、皆様、どうかご自愛下さい。
ご覧頂きありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しく御願い申し上げます。
㈱富士ロジテック・ビジネスソリューションズのホームページをご覧頂き、
誠にありがとうございます。
みなさま、在庫品や消耗品の管理でお悩みはございませんか?
例えば、、、
・在庫品、棚卸の時に1つ1つ数量を数える必要があり、手間が
掛かっている。
・消耗品の残りがわからず、うっかり発注を忘れてしまい、在庫を
切らしてしまった。
(特に水モノや粉モノ。中が見えない容器だと残量がわからない。)
・在庫品、消耗品が少なくなってきたら、自動で発注してくれたら
楽なのに、、、。
・いつまでも人が管理せずに、IoTで何とかならないかなぁ、、、。
この様な問題は、物流業、製造業、小売業、商社、飲食業、サービス業、
医療・福祉業界、どこでも発生すると思います。
そんな現場の問題を解決するのが「スマートマット」というIoT機器です。
この度、私達 富士ロジテック・ビジネスソリューションズは、静岡県内初の
スマートマット代理店になりました!!!
(スマートマットの画像です。とてもシンプルです。サイズが3種類ございます。
詳細は下記概要資料をご覧下さい。)
さて、そのスマートマットでどうやって解決するの?を簡単に御説明します。
スマートマットを簡単に御説明すると、「Wi-Fiを使い、重量をお知らせするマット」
となります。
スマートマットの上に、管理したいモノを乗せます。すると、決まった時間に
(例えば、毎時1回とか30分に1回、1日4回など、設定は自由に変更できます。)
残りはあと何個ですよ(または何%ですよ)と自動的にお知らせメールが
飛んできます。(設定によっては、お知らせメールを自動発注に変更可能。)
また、スマートマットはワイヤレスですので簡単に設置可能で、電池の残量、
Wi-Fiの通信状況もチェック可能です。
御興味がある方、ぜひ詳細資料をご覧下さい!!!
SmartMat_概要資料.pdf
また御利用実績はコチラになります!!!スマートマットは安価で導入しやすいため、
業種業界を問わずに幅広く御利用頂いています!
SmartMat_利用事例集.pdf
IoT機器 スマートマットの実物を見てみたい、デモをしてみたい方、御面談希望や
Web会議での詳細説明、お電話での御説明も受け付け中です。
お気軽に御連絡下さい。
※下記「お問い合わせ」フォームからの御連絡の場合、上から6番目の項目
「ご検討中の製品」のレ点は、どこに付けて頂いても構いません。
「お問い合わせ内容」欄に、スマートマットについて とご記入下さい。
今回のお知らせは以上になります。ご覧頂き、誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しく御願い申し上げます。
㈱富士ロジテック・ビジネスソリューションズのホームページをご覧頂き、
誠にありがとうございます。
今回も新型コロナウィルスに関する情報からご紹介します。
皆様も御存知の通り、本日より都道府県を跨ぐ移動が緩和されました。
「社会経済活動を本格化する」という事で、人との間隔は一定を確保することが
求められますが、私も感染予防に努めながら、営業訪問を本格化していきたいと
思います。
WMS、ピッキングシステム、RPA、CarriRoなど、お気軽にお問合せ下さい。
静岡商工会議所から毎月1回、Singという商工会議所報が発行されております。
その6月号に、RPA Robo-Patの記事を掲載して頂きました。
表紙はコチラ
静岡市葵区有東木のわさび田が表紙です。
余談ですが、、、
有東木はわさび栽培発祥の地で、江戸時代初期からわさび栽培を始めたと
言われております。また、有東木茶というお茶も有名です。
私の実家もオクシズと呼ばれる地域(静岡市中山間地域)ですので、有東木は
おとなりの村、という感覚です。
掲載ページはコチラ
掲載ページ.pdf
RPA Robo-Patについては、過去の記事でも何度か掲載させて頂いておりますが、
実際に使用してみると簡単に事務処理の自動化を実感出来ます。
RPAについて、比較検討されている方、興味が有る方、詳しく知りたいという方、とりあえず
見てみたい方、私が実機を持って御説明に御伺い致します。
お問合せはコチラから御願い致します。
https://www.fujilogi-bs.co.jp/contact/
今回は以上です。ご覧頂きありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しく御願い申し上げます。
㈱富士ロジテック・ビジネスソリューションズのホームページをご覧頂き、
誠にありがとうございます。
静岡県では緊急事態宣言も解除され、「教育や経済活動を順次再開させる」
という段階に入りました。
しかし繁華街への外出、東京都・神奈川県など特定警戒都道府県との不要不急の
往来については、自粛要請が継続されております。
また3密の回避、手洗い・マスク着用の励行、ソーシャルディスタンスの確保は
必要とされていますので、引き続き弊社も対策していきます。
訪問営業の再開は、もう少しお待ち下さい。
さて今回は、弊社の「LOGI FACE Visualization」をご紹介致します。
こちらは屋内測位システムを使用し、情報提供を行うサービスです。
展示会などに出展させて頂きますと、倉庫会社様だけでなく、製造業様からの
お問合せが最も多くなります。
人やモノがどの様な動線で移動しているのかを可視化し、御確認頂く事が可能に
なります。
LOGI FACE Visualization ではQuuppaという測位システムを使用しています。
Bluetoothベースで高い位置精度(0.1~1m)が特徴です。
弊社ではこのQuuppaを使って収集したデータの分析も行い、情報提供をさせて
頂いております。
仕様の詳細はこちらから御確認下さい。
LOGI FACE VBisualization 御提案資料.pdf
御利用例としては、
~倉庫での場合
①ピッキング作業の動線を把握し、ロケーションや商品配置の見直しを行う。
②ピッキング数と照らし合わせ、より効率の良い作業をしている人の動きやコツを
教育材料として使用する。
~製造業での場合
①ラインレイアウト変更前後や設備改善の前後で、作業者さんの動線確認を行い、
効果を検証したい。
②人の動きと台車やフォークリフト、AGVの動線、それぞれの待機時間を確認し、
生産性向上や危険回避の資料を作りたい。 など。
動線把握について、下記の様なお悩みはございませんか?
興味はあるけど、、、
お悩みⅠ・導線把握をして改善に役立てたいが、設定が難しそう、、。
→設定は弊社エンジニアが行いますので、ご安心下さい。
お悩みⅡ・測位システムを購入しても、長期間使用しないからもったいないな、、。
→御利用期間を決めて情報収集を行い、情報提供致します。
お悩みⅢ・やってみたいけど、この倉庫(工場)で出来るのかなぁ?
→現場の広さ、機器設置可能場所までの高さ、電波の障害物など現場を確認させて
頂きます。もちろん、御相談・現場確認は無料です。
(御客様の場所が弊社から公共交通機関で片道2時間以上の遠方となる場合は、出張費を頂く
可能性がございます。御相談の上、判断させて頂きます)
御相談は御電話・お問合せフォームからお受けしています。
まずはお気軽に御連絡下さい。
今回は以上になります。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しく御願い申し上げます。
㈱富士ロジテック・ビジネスソリューションズのホームページをご覧頂き、
誠にありがとうございます。
毎日コロナのニュースが続きますね。情報収集の為にも、確認はしています。
ですが、例年ならプロ野球とJリーグの好きなチームの勝敗に、一喜一憂して
いる季節です。
残念ながら、今年のプロ野球はいつ開幕するのか、Jリーグもいつ再開するのか、
まだまだわかりません。
コロナが早く終息し、スポーツ観戦を楽しめる日まで、頑張りましょう。
個人の対策は、マスク着用、手洗い、うがい、消毒です。
そして暫くの間、3つの「密」を避けましょう。
さて、その様な状況ですが、当社が代理店販売を行っている自動搬送台車
CarriRoに関するお問い合わせが増えているそうです。
先日、日本経済新聞にも「CarriRo Forkリーチモデル」が掲載されました。
メーカーのホームページに詳細情報と動画が公開されておりますので、
紹介させて頂きます。
製品Web URLはこちら
http://www.zmp.co.jp/carriro/carriro-fork/line-up/reach
紹介動画URLはこちら
http://youtu.be/-6aTwZXDdDU
最新版のカタログはこちら
carrirocatalog_200226.pdf
本格的に、フォークリフトが無人で動き始めました。
是非一度ご覧下さい。
通常で有れば、当社では自動搬送台車 CarriRoのテスト走行を、
お客様の現場へ御伺いし、実施させて頂きます。
この様な時期ですので、まずはWeb面談で御相談頂ければ幸いです。
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
今回は以上です。ご覧頂き、ありがとうございました。
今後とも、どうぞ宜しく御願い申し上げます。